夕飯はビーフシチューを煮込みました。
野菜の皮むきはかずがすべてやってくれました。几帳面な性格なので
ジャガイモは二周りくらい小さくなるほどきれいに皮を剥いてくれたりして。
そして・・なんとお米を忘れてしまいレトルトご飯を温めることに。
普段クリームシチューばかり食べているらしくビーフシチューの色を見て
「これカレーじゃない?」
と、シチューだと信じない息子(笑)
「カレーの匂いするし」
と・・・本当かよ(笑)
焚き火をはさんで色々と話をしました。
学校のこと・・ゲームのこと・・家のこと・・・。
こういう形になってしまったことを申し訳なく思いこれからも出来るだけかずの成長に影響が出ないように
色々と頑張っていかないとと改めて思いました。
火のゆらめきを眺めながら・・・ポツポツと見え始めた星を眺めながら・・・
大好きなゲームのこともすっかり忘れてみたいで物思いにふけっている息子。
焚き火のおかげで身体もポカポカ。
予約しておいたお風呂の時間が近づいてきました。
一人1000円。ちょっと高いですけどなんとも雰囲気の良い内風呂です。
温泉ではありませんがこんなお風呂が家にあったらお風呂嫌いな私も息子も
きっと毎日喜んで入るだろうなぁ(笑)
中もこんな感じで色々と凝ったつくりです。昭和感たっぷりでおばあちゃんの家に帰ってきたみたい。
時計や剥きだしの碍子など細部にまでこだわっています。
これまでキャンプ場で入ったお風呂と言えばそれほど清潔とは言えない内装だったり、
10分ほどシャワーを浴びたり、もしくは近場の温泉で・・・なんてパターンでした。
キャンプ場できれいな素敵なお風呂に入ることは私の中では必須事項ではないですけど^^;
たまにはこんな感じで過ごすのもいいなぁなんて思わず考えてしまいました。
ドライヤーに洗面台に乾燥機付洗濯機まで
いやぁ・・・自分の家よりぜんぜん豪華だよ、ここ・・・。
ソロキャンでは(まだやったことないですけどw)贅沢すぎますね。
平日ですと断然安い利用料なのでまた息子と来てもいいかな。
あっ・・そうか。そうそう学校を休ませるわけにもいかないか。
翌日は午後から仕事のため撤収は慌しく、かずを送り家にいったん戻り積載はそのままで出勤。
あっと言うまの父子キャンプは終了しました。
有野実苑オートキャンプ場、前評判どおりとても素敵な・・私にとってはかなりの高規格キャンプ場でした。
サイトの地面は硬い小石っぽいのが敷き詰めてあるのでしっかりとしたペグが必要です。
当然マットにも注意しないと背中が痛くて眠れないのでご注意を。
雨が降ったら水はけはよさそうですけどね。今回は雨男っぷりを発揮できずいい天気でした。